むっちゃんって何者!?


どうもむっちゃんです。
食欲の秋でご飯ばっかり食べてます。

今回は題名の通り私、むっちゃんについて書きます。
隅から隅まで書くつもりなので最後までご覧ください!

名前

まず名前はご存じの通り、むっちゃんでございます。
誕生日は4/25の牡牛座でO型です。
身長は143㎝(病気の影響で低いんです笑)

アルバイト

現在は、セカンドストリート(略してセカスト)でアルバイトしてます。主な業務は買取査定やレジ業務です。年に何回か買取金額アップっていうやつがあって、この期間はほんまに疲れます。段ボールの中に服が隙間なく詰められてるのが×4箱来たときは死にました笑 ヴィトンとかエルメスなどの高級ブランドも査定してます。

趣味について

趣味は野球観戦です。今年は毎月(六月は交流戦だったので除く)野球観戦に行きました。推し球団は東京ヤクルトスワローズ山田哲人選手と長岡秀樹選手・内山壮真選手がお気に入りです。他球団にも好きな選手がいて巨人だと秋広優人選手、ロッテだと荻野貴司選手が好きです。
他にも趣味があってお菓子作りやパン作りが好きです。と言いながら最近はもっぱら野球です笑
そんなむっちゃん実はもともと、ジャニオタだったんです。五人組でデビュー曲がスケスケ衣装のグループです。もう分かりますよね?そうです嵐ファンです。入院中に看護師さんがDVDを貸してくれてファンになりました。でもライブは一回しか行ったことがありません。嵐のチケットはほんまに取れない!まだファンクラブに入ってるんですけど、今年でやめようと思ってます。理由としては活動休止中にも関わらず年会費を払え=金をむしり取ってる気しかしないし(口悪すぎてすみません)、今ジャニーズ例の問題で話題ですよね?って感じです。

昔の話

小中学校は地元の公立校で高校は通信制高校でした。
えっなんで通信制高校?と思われた方多いと思います。話は昔へ、、

私は生まれつきとある難病を抱えてます。詳しくは言えませんが、これが厄介なんです笑
さいころからその難病のせいで、入退院を繰り返してきました。なので学校も休みがちで、友達も少なく辛い学生生活でした。勉強も休んでる間にめちゃくちゃ進んで、いざ登校するとなんじゃこりゃといったことが多数、、笑
中学校の時も、休みがちでした。入学式の一週間くらい前に体調を崩して入院、当日は保健室にいました。GWの明け頃に髄膜炎を発症して1か月ほど入院。その後も何度か入院。中学三年の頃は、夏休みの終盤に入院しすぐ帰れると思いきや12月くらいまで入院してました。体育会・文化祭・音コンは外出許可をもらって行きました笑 

高校時代も何度か入院をしました。運悪くテスト期間に入院したこともあってその時は主治医の先生に「お願いやからテスト行かせて!人生かかってるねん!!」と言い、病院から高校まで一週間毎日行きました笑 後から聞いた話、行ける体力じゃなかったみたいです。

当然、入院してると検査だらけで嫌すぎました笑 髄膜炎になった時、腰に針を刺して液を抜くんですけどこれが最高に痛くて、、 後は鼻から胃までチューブを入れて栄養を取る経管栄養も辛かったです。
朝起きると隣の子が、、ということも。
嫌なことばかりじゃなく、楽しいこともありました。小児の専門病院だったので周りはみんな子供で、季節のイベントになると職員の方が仮装したり有名人の方も来訪して写真も撮りました。そんな病院だったんですけど、一個だけ嫌なことがあって、、 それは飲食物の持ち込みが禁止だということ。小児専門病院ならではの事なので仕方ないことなので(◎_◎;) でも隠れて食べたことあります笑
入院中に仲良くなった子とは今でも繋がりがあります。コロナ渦だったので最近は会えてませんがまた会いたいと思ってます!


なぜ東京通信大学へ?

高校卒業後は就労支援という障害を持ってる方が働くところへ2年程行く予定でした。ですけど、見学に行った際に雰囲気が自分の思ってるのと違ったのでキャンセルとなりました。そんな時に「これから暇やなぁ」と思ってた際に通信制大学の存在について知りました。もともと勉強が大嫌いの私ですが、小さいころから入退院を繰り返してきたので福祉や看護が身近でした。そこで見つけたのが東京通信大学でした。資料請求をして課題作文と志望動機を書き高校の先生に添削してもらって提出しました。二次募集最後の締め切りの3日前に提出だったのでほんまにギリギリでした笑
そして今に至ります。

なんでいつも講義進めるの早いの?

答えはただ一つ。早く進めて楽したいから。というのもさっき書いた通り高校時代にテスト期間に入院したことがって、そんなことをまたしたくないと思い早く進めてます。高校の時に入院した際、分からないところを先生に教えてもらったこともあります笑 でもなんと!高校時代までは年に数回、入退院をしてましてが大学生になってから入院を一度もしてません!
このまま順調にいけば、卒業に必要な124単位を三年次が終わるときに取ることができます。そして四年次は就活と野球観戦に笑 いわゆる燕征です(ヤクルトファンの人は遠征じゃなくて燕征と書きます)



いかがでしたでしょうか?
今回は私、むっちゃんについて書きました。
ほかにも聞きたいことあれば、X(旧Twitter)のDMまで。


最後までお読みいただきありがとうございました!

6期生の皆様、ご入学おめでとうございます


こんにちは。
WBCが優勝してめちゃくちゃhappyな、むっちゃんです。村神様のサヨナラ勝ちは最高でした!

改めまして、6期生の皆様ご入学おめでとうございます。

今回はよくある質問に回答していきたいと思います。

Q パソコンは必要?

A 必要です!科目によってはレポートを書いたりPowerPointを提出する必要がある科目があるのでパソコンは必要です。

Q iPadはいる?

A あると大大大大大活躍します! 主な使用用途は、資料をgoodnoteというノートアプリに入れてその資料を見ながら授業を進めて行きます。何が便利かと言うと文字検索機能があること!簡単に言うと、資料内の文字を検索することです。この機能がめっちゃ役に立ちます。

Q 授業は簡単?

A 簡単な科目もあればクソ難しい科目もあります。詳しくは神科目・鬼科目の表をご覧ください!

Q 何単位履修すればいい?

A とりあえず1学期は8単位でいいと思います。慣れてきたら増やせばいいかなと。1学期当たりのMAXは15単位で年間のMAXは46単位になります。可能なら1年次でMAX46単位取ることをオススメします。

Q カメラって気にした方がいいの?

A 気にした方がいいかな。というのも、映ってなかったら警告が来ます。「カメラ映ってないよ。これ続いたら単位取れなくなるわよ~」ってやつです。単位認定試験に関しては絶対に気にして!後ろに人が通るのもOUTです。

Q 小テストって何点取ればいいの?

A S評価目指すなら、満点を目指すべし。単位取れればいいや~な方は8点とかで大丈夫。


卒業目指して共に頑張りましょう!!

分からないことあればいつでも聞いてください
https://twitter.com/muu62_TOU

三年次の履修計画大公開!


こんにちは。
お風呂の温度は43度派のむっちゃんです。って言うと「熱すぎ!」と言われます笑
寒い時は44度の時もあります。

ブログの新規更新は半年ぶりです笑 

今回は題名の通り、三年次の履修計画を書きたいと思います。

1学期

公的扶助論A
小児看護学
刑事司法と福祉A
ソーシャルワークの理論と方法A
オープンデータ基礎論
インターネット技術Ⅰ
リーダーシップ論Ⅰ

2学期

公的扶助論B
小児看護学
刑事司法と福祉B
福祉サービスの組織と経営B
サルコペニア・フレイル予防
精神医学と精神医療B
リーダーシップ論Ⅱ
ビジネスマナー
人材マネジメント

3学期

地域・在宅看護論A
児童・家庭福祉A
地域包括支援
調理学
死生学A
公衆衛生学A
経営学入門Ⅰ

4学期

地域・在宅看護論B
児童・家庭福祉B
食品学
生活保護と行政
精神障害リハビリテーション
公衆衛生学B
経営学入門Ⅱ

2学期だけ多くなって困ってます、、

フル単なら4年次は2単位取れば卒業です!!

2023年度も頑張りましょう*1

*1:´∀`

神科目・鬼科目(3/22更新)

 

こんにちは

もうすぐ野球のシーズンが始まるのでウキウキのむっちゃんです。

今月はオープン戦に4回参戦しました。やっぱり現地で応援するのはめちゃくちゃ楽しい!! 去年は行った試合全部、負けだったのですが今年はすでに3勝1敗です!!今年からは勝利の女神に大変身!?

今年は王座奪還できますように。

 

今回は神科目や鬼科目についてです。

 

最後に前学期受けた科目の感想を書いてるのでそれもご覧ください!!

 

注意 

あくまで私の意見です。退職され、開講が無くなった科目名は書いてません。

 

目次

 

~1学期~

 

~2学期~

 



 

~3学期~

 

~4学期~

 



 

 

 

 

前学期受けた科目のコメントです↓

死生学B・・・やっぱり死生学は楽しいし神科目!

地域・在宅看護論B・・・若干難しいけどまぁまぁって感じ。資料あればS可能。

食品学・・・若干難しい。よく読めば大丈夫

調理学・・・若干難しい。食品学と同様に資料あればS可能。

精神障害リハビリテーション論B・・・少し資料が物足りない。だけどS可能。

経営学入門Ⅱ・・・神科目認定。

ベンチャー論Ⅱ・・・神科目認定。

 

ざっとこんな感じです。

 

 

もう一度言いますが、あくまで私の感想です。参考までに、、 責任は取れません笑

 

もし、間違いがあれば言ってもらえると嬉しいです! 

 

表のサイズ、ガタガタですみません、、

 

そしてこの表の更新は今回で終了となります(124単位取得できたため)

いつもご覧いただきありがとうございます。

またブログは更新するので、また見ていただけると嬉しいです*1

*1:´∀`*

2学期を終えて、、、


こんばんは。

2学期が終わりダラダラしてるむっちゃんです。2か月もブログを更新してないことに今気づきました笑 

最近は野球にどっぷりハマり先月は神宮・甲子園に行きました。CSと日本シリーズ(出れたら)行くつもりです( ´∀` )  はい、ヤクルトファンです!! 推しは山田哲人♡ つば九郎(畜ペン)も大好きです! もうみんな大好きです。

さて、今回は2学期が終わったので恒例の一言感想を書こうと思います。詳しく書くと大学から言われそうなので一言です。
ぜひ最後までご覧ください。



目次

平和学

神科目!! みんな取りましょう笑


サブカルチャー

試験で驚く問題があったけど全然大丈夫だった



環境倫理学

最後の方は少し難しかったけどT木先生はやっぱり神!!


精神看護学B

莫大な資料。探すのに時間がかかる。



社会福祉の原理と政策B

小テストと比べると試験は少し難しい。



権利擁護を支える法制度B

神科目。Sは確実!



社会学と社会システムB

試験は少し難しいけどSは取れてると思う



社会保障B

これも試験は少し難しい


組織行動論Ⅰ

神科目、みんな取りましょうPART2


簿記入門Ⅱ

神科目、みんな取りましょうPART3


基礎マクロ経済学

今季最大の難科目だった。何言ってるか分からず試験を終えました。
 
  
  
神科目・鬼科目の表も現在作ってるので、またブログ更新しますね!

通信制大学生を応援する会

こんにちは。

突然ですが、「通信制大学生を応援する会」をご存じでしょうか?

通信制大学って「何だろう?」「どんな感じだろう?」って思われる方多いですよね。私も大学を決める際、いろんな大学があって悩みました。。

そんな悩みを解決するのが、「通信制大学生を応援する会」!!

これを機に通信制大学知名度が上がれば嬉しいです*1


リンクを貼っておくので、1mmでも興味がある方はポチッと!!!!

tsushin-ouen.com

*1:´∀`

~1学期の成績発表~

こんにちは。

今日は1学期の成績について書きまーす。


最後までご覧ください!!




目次

保健福祉学総論

結果→A   U田先生の科目好きだけど、これは少し難しかった。内容は好き。



ライフサイエンス入門

結果→S   言うことなし。文句なしの神科目。みんな絶対取りましょう。



精神看護学

結果→S   資料多いけど良科目。



栄養学

結果→S   内容も好きで楽しかった!資料だけでS目指せる。




住居学A

結果→S   予想はAだったけど、まさかのS!! 頑張ったから先生からのご褒美と認識してます。



社会福祉の原理と政策A

結果→S   試験は少し難易度UP。Sは目指せる!



権利擁護を支える法制度A

結果→S   文句なしの神科目PART2。



医療看護関係法規

結果→S   みんな難しいって言ってるけど、体感的に良科目だった!



地域福祉と包括的支援体制A

結果→S   文句なしの神科目PART3。



高齢者福祉A

結果→A   Bはもう取らん。この一言で察してください。



社会保障A

結果→S   内容は難しいけどS目指せる。



組織行動論Ⅰ

結果→S   文句なしの神科目PART4。




2学期はオールS取れますように!!

1学期の試験を終えて。。。

こんにちは。むっちゃんです。試験が終わりホッとしてます。初めてのオールSでありますように。。

今日は1学期に受けた科目の難易度(一言ずつ)を書こうと思います。ぜひ最後までご覧ください!!

目次

保健福祉学総論


予想→S  小テストは全て満点だったからSかもしれない!少し難しい



ライフサイエンス入門

予想→S  文句なしの神科目。絶対Sの自信しかない。内容も面白い!!



精神看護学A

予想→S  資料多め。探すのに時間かかるけど良い科目!



栄養学

予想→S  資料が分かりやすい。ケアレスミスに注意!

住居学A

予想→SかA  難しかったぁぁぁぁぁ。Bは取らん笑  
  
  
  

社会福祉の原理と政策A

  
予想→S  H岡先生好き。試験は少し難易度UP。  
  
  
  

権利擁護を支える法制度A


予想→S  神科目。絶対S。Bも取りまーす!



医療看護関係法規

予想→SかA  少し難しい。Sでありますように!内容は好き。


地域福祉と包括的支援体制A

予想→SかA  調べないといけない問題があったから少し動揺した。多分S!


高齢者福祉A

予想→SかA 今期最大の難科目。小テストは簡単やけど試験が、、、 
欲は言いません。S or A下さい。(欲言ってて草)



社会保障

予想→S  試験はメモ帳があった方がいい!! 多分S!!


組織行動論Ⅰ

予想→S  神科目認定。 Ⅱも取りまーす。





皆さん、1学期お疲れ様でした!2学期の授業は7/1~です。その前に成績発表と履修登録。今のうちに、どの科目を履修するか計画を立てることを推奨します。わたくしは、3年次の計画を立てました(早すぎ) 計画に困った!って時は、ぜひ過去の記事をご覧ください(喜びます) 
みんな大好きゴンゴンのサイト貼ります(勝手に貼ってごめんなさい。許してください。)>>https://aim-aid.com/


2学期以降も頑張りましょう!!!!!

試験対策とはなんぞや!?

こんにちは。最近は、しらすにハマってるむっちゃんです。朝も白ご飯にしらすと醤油をかけて食べました。

 

そんな話はさておき、今日は私なりの試験対策について書きたいと思います。

 

目次

 

 

①小テストのスクショを全科目撮る 

まずiPadに入れそこからGoogleドライブに移動させます。これをすることで、写真内の文字を検索する機能が使えるようになり大活躍です(*'▽') 最近は小テストの問題がテストに出ることは、あまり見ませんがいざというときに便利です。

 

②goodnote5は神

皆さんご存じ、神ノートアプリ。①と被りますが、文字を検索する機能がほんと大活躍。これがないと生きていけません。

 

③トイレは始める前に

これが一番大事です。

 

④机には飲み物とお菓子。

試験はリラックスして行うことが大事です。堅苦しく、問題を解いても間違えそうな気がするので笑

 

こんな感じです。

 

 

 

試験が終われば四月まで勉強は無し!!

 

頑張りましょう('ω')ノ

 

アカライ大公開!!

こんばんは。最近はビーフンばかり食べてるむっちゃんです。

 

今日は私のアカライを公開したいと思います。と言っても約30分で作ったものなのでThe適当って感じです。

 

ではご覧ください。⇩⇩

 

   

     医療的ケア児の課題と対策

第一章 医療的ケア児とは

「医療的ケア児」という言葉が生まれたのは、ごく最近である。

 

その言葉の意味とは、医療的ケアを必要とする小児。日本における新生児医療、小児医療の発展に伴い、新生児(生後1か月未満)死亡率は1,000人に0.9人、乳児(生後1か月未満)死亡率は1,9人と、世界で最も低い水準となっている。その結果として、救命されたものの人工呼吸器管理や気管切開、経管栄養などを必要とされたまま退院し、家庭で過ごす小児が急速に増えている。

 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ) 2019年 「医療的ケア児」の解説

(https://kotobank.jp/word/%E5%8C%BB%E7%99%82%E7%9A%84%E3%82%B1%E3%82%A2%E5%85%90-1748268)  (最終検索日 2021年 8月8日)

 

 

第二章 医療的ケア児の課題 

 第一節 教育の立場から見て

医療的ケア児の課題として挙げられる一つ目の理由が教育。医療的ケア児には痰の吸引や胃ろうからの経管栄養など医療的なケアが必須である。このような医療的ケアは看護師や親は可能だが、そのほかの者はできないが一定期間の研修を終えれば可能となっている。このような医療的ケア児がいる場合、特別支援学校に入学すればいいと思うが私はそうは思わない。もちろん特別支援学校だと看護師が配置してある学校が多かったり、スクールバスがあったりとメリットは沢山ある。だが、デメリットもある。普通小学校の方が支援学校では体験できないような行事が多いのは事実である。自宅で受ける訪問教育もあるが、集団生活に慣れたり光を浴びたりする事も非常に大切だと考える。普通小学校の場合は、看護師が配置してない学校が多いので保護者が付き添うことになる。兄弟や家のことを考えるとなると難しいと私は思う。

 第二節 医療の立場から見て

二つ目の課題として挙げられるのが医療。第1節でも書いた通り、医療的ケアは限られた人しかできない。つまり人材は不足している。普通小学校には看護師が配置している学校は少なく、支援学校に行かざるを得ない子供が多い。一方で、産まれてからずっと病院にいて医療的ケアを必要としている子供もいる。このような子供は病院内に院内学級[i]があれば、ベットサイドで教育を受けられる。だが私は疑問に思う。産まれてからずっと病院にいて、ほかの子供たちと触れ合う機会はないのだろうか。きつい言い方になるが、医療的ケア児が沢山入院していると病床数が少なくなるのは事実である。つまり、救えなくなる命もあるかもしれないということだ。毎日、同じ窓の外を見て同じ時間に教育を受け同じ時間にご飯を食べて寝る。これは、本当に患者本人の心から望むことなのだろうか。親も大変だと思うが、退院し家族とお出かけしたり学校に通ったり病院では不可能なことを望んでいると私は思う。

 

第三章 医療的ケア児に対する対策

 以上のことを踏まえ、私が思うに養護教諭に対して医療的ケアの研修を必須としたり、各学校に看護師免許もしくは研修を終えた人材を確保すれば幅広く生徒を受け入れることができ、医療的ケア児の教育がよくなると考える。

 

[i] 特別支援学級の一つ。長期入院を必要とする病弱・身体虚弱の児童や生徒を対象として、病院内に設置される。  小学館 日本大百科全書(ニッポニカ) 「院内学級」の解説 (https://kotobank.jp/word/%E9%99%A2%E5%86%85%E5%AD%A6%E7%B4%9A-685446) (最終検索日 8月10日)  

 

 

評価はAでした。とりあえず単位さえ取れればいいんです←ここ重要!! 

 

モロパクリは❌ですが、アイデアとして使うのは⭕️です!!

    

今月中には、今までの成績を大公開したいと思ってます。乞うご期待🤟🤟